千葉県袖ケ浦市周辺の生物など

千葉県袖ケ浦市や内房エリアの動植物のお話など。鉄道やヒコーキもあります。

クスサン

<編集履歴> 2023年5月5日公開

 

 クスサンは翅を広げると10~13cm程度になる大型のガだ。幼虫は多食性(ブナ科のクリ、クルミ科のオニグルミ、ウルシ科のヌルデ、バラ科のサクラなどを食す)であり、北海道から南西諸島まで日本国内どこにでも分布している・・・が、私自身は袖ケ浦市内で見つけたことはまだない。終齢幼虫の体長は10cm程度で長い青白毛と短い黄緑色毛で覆われており”シラガタロウ”との呼び名がある。毒毛虫では無いが、その針は物理的に痛いという。対側の気門付近は青い斑点となっており、よく目立つ。その繭は網状で”スカシダワラ”と呼ばれる。

 2023年4月中旬、沖縄県の嘉手納基地が一般公開されるとの話を聞いて、見学すべく現地を訪れた時のこと。公開日前日に着陸してくる機体を撮影すべく、滑走路の北東端付近を訪れたところ、道路わきの歩道に大きな糞が多量に落ちていた。その上にかかる樹木を見上げると10~12cm程度の大きなクスサンの幼虫が数匹、葉を貪り食っていた。樹上から落ちてくる毛虫もいるようで、一匹が踏み殺されていた。この辺りでヒコーキマニアがハブに噛まれたという話は聞いたことがないが、毛虫が頭の上から落ちてきたなんて話は、ウワサ話にこそならないだろうが、有り得る話だ。毒毛虫では無いけれど、刺されれば物理的に痛いそうなので、草むらに入るのも、樹の下に入るのも、気を付けた方が良いだろう。 

写真1-1, 1-2 全長10~12cm程度のクスサンの幼虫。「シラガタロウ」の異名を持つ。EOS70D, EF70-200mmF4L IS USM, ISO400, 1/250秒, f=8.0。内蔵ストロボ発光、手持ち撮影、トリミングあり。2023年4月21日、沖縄県嘉手納基地北東部の道路沿い

以上