千葉県袖ケ浦市周辺の生物など

千葉県袖ケ浦市や内房エリアの動植物のお話など。鉄道やヒコーキもあります。

シモフリスズメ

<編集履歴> 2025年6月19日公開

 

 梅雨入り宣言(6月10日ごろ)から一週間ほどで梅雨前線が消えてしまった2025年。

 あちぃ~っ!と呻くこと3日目の日没後、近所の公園で見つけたシモフリスズメPsilogramma increta。やや大きめなスズメガで、頭の先から翅の先までで45mm程度かな。

写真1-1, 1-2 近所の公園でみつけたシモフリスズメ。EOS70D, EF70-200mmF4L IS USM, ISO400, 1/250秒, f=9.0。内蔵ストロボ発光、手持ち撮影、トリミングあり。2025年6月18日、千葉県袖ケ浦市長浦駅

 

 こちらは旧鎌倉街道のある小高い山(峰/丘/高台)の散歩コース脇でみつけたシモフリスズメの幼虫。一本の貧弱な食樹に3匹がたかってモシャモシャお食事中(写真に写るのは2匹のみ)。3日後に再訪したら植樹は丸坊主になっており、イモムシは姿を消していた。

写真2-1, 2-2 こちらはシモフリスズメの幼虫。EOS70D, EF70-200mmF4L IS USM, ISO400, 1/160秒, f=8.0。内蔵ストロボ発光、手持ち撮影、トリミングあり。2021年8月30日、千葉県袖ケ浦市久保田

 

以上